|
|
|
丹波は日本列島の中央に位置し、年平均気温、降水量ともほぼ平均的な値を示している。
生物についても氷上回廊を境に東西の種類が共存している興味深い地域である。
また太平洋側と日本海側の生物がこの回廊を伝って移動していくことが知られている。
したがって生物相も豊富である |
|
|
|
|
 |
 |
近頃 裏の苔のところに頻繁にチャイロスズメバチが来る。数年前から気づいてはいたが 標本にするのに採集した程度であるがことしは3・4匹ひっきりなしに来る。 |
体長:18 ~ 29 m m 。♀ はいちじるしく小形。体前部が赤褐色, 腹部が黒色のため他のスズメバチから容易に識別できる。体に剛毛が多く, とくにメスでは顕著である。樹洞などに営巣するが寄生性を示し, ♀はモンスズメバチやキイロスズメバチの巣に侵入してそのメス を殺し, 代わって産卵を行なうことがある。 分布:北海道・本州(中部以北の山地)・ウスリー 小学館 原色昆虫図鑑 日本大百科事典 別冊より |
|
|
|
|
|
|
|
|